建築工事には様々な工程があり、その工程によって職人の中でも様々な業種に分かれます。 (株)ARMでは基礎工事の分野を担当いたします。 基礎工事とは、文字通り地面と建物のつなぎ部分にあたる”基礎”を造るための工事のことであり、地盤と建物をつなぐ重要な役割となります。 建物の重さなどの垂直な力や、地震の揺れなどによる水平な力を建物から地盤に伝えることで、建物の一部分だけ沈んで傾いてしまう不同沈下(ふどうちんか)を防ぐことがあげられます。
遣り方とは、図面に記載されている建物の位置や基礎の高さなどの情報を、
実際の敷地に写すためにつくられる仮設物(木の杭など)のことです。
この作業を「遣り方を出す」と言い、建物の正確な位置を決める重要な作業です。
掘削工事は「根切り」とも呼ばれます。基礎をつくるために地盤を掘り起こします。
根切り後に砕石と呼ばれる石を敷き詰め、地盤をしっかりと締固めることで、
建物がすぐに沈んでしまうことを防止します。地業で地盤を固めたのち、
建物の基準を書いたり職人さんの作業がしやすくなるようにコンクリートを
流すことがあります。このときに流すコンクリートのことを「捨てコンクリート」
と呼びます。捨てコンクリートは建物の強度に直接関わりませんが、
工事を進めやすくする上でとても大切な作業です
型枠とは、コンクリートを流してして固めるために設置する枠のことで、
木製や鉄製などの枠が使われます。
型枠は設計図に沿って組み立てられます。型枠組は表面を綺麗にすることにより仕上がりが
良くなります。
(株)ARMでは1つひとつの工程を大切にします。
基礎は鉄筋コンクリートでできており、配筋は鉄筋コンクリートに
必要な鉄筋(鉄の棒)を図面通りに組み立てていく作業になります。
配筋は基礎の寿命や強度に直接影響がある非常に重要な工程で、
建築基準法などでも様々なルールが決められています。
基礎に強度をです為にコンクリートを流し込みます。
型枠を外すまで一定の日数を置きます。
これを養生(ようじょう)と呼びます。
立ち上がりの型枠とは、平面に打たれたコンクリートの上に組む枠のことで、
木製や鉄製などの枠が使われます。型枠は設計図に沿って組み立てられその上に柱などが
立ちます。型枠組が終わると、コンクリート打設前に、アンカーボルトと呼ばれる建物の
構造材と基礎をつなぐ金属製の部材を設置します。
その後、型枠の中にコンクリートを流し込む「コンクリート打設」を行い、型枠を
外すまで一定の日数を置きます。
養生期間後に型枠を外し(脱型)、コンクリートに初期の不良が発生していないか、
ひび割れや仕上がりの状態を確認します。アンカーボルトがコンクリート
打設時にずれたり曲がったりしていないか、なども重要なポイントです。
その後玄関になる辺りなど整地して基礎工事の完了となります。